「迷い」はいらない
広い視野と情熱を胸に
己の道を切り開く
北海道営業部 月寒店
西園 萌花
Nishizono Moeka
2020年 入社
PROFILE
プロフィール
経営マネジメントに興味があり、大学では経営学を専攻しました。経営学を学び、仕事も経営に携われる仕事がしたいと考え、就職活動は幅広い業種で行いました。
山岡家との出会いはインターンシップのタイトルが『経営が学べるインターン』だったこと。迷わず応募しました。
INTERVIEW
インタビュー
-
Q1.なぜ山岡家を選びましたか?
入社の決め手を教えてください。惹かれたのは
唯一無二の経営スタイル店舗をマネジメントする仕事に興味があった私は、幅広い業種で就職活動を行っていました。丸千代山岡家に入社を決めた理由は、160店舗以上を展開しながらも各店舗に店づくりの裁量を委ねるその経営方針。社員は早いうちからマネジメントに携われるチャンスがあると知ったからです。
-
Q2.入社後から現在までどんなことをしましたか?
取り組んだことや学んだことを教えてください。全てを糧に
成長のステップを駆け上がる入社後は同期社員とともに4泊5日の研修があり、私は北海道札幌市の店舗に配属されました。
まずは、接客やオーダーの確認、食器の準備・片付けなど、店舗業務の基本を学ぶことからスタート。段階を経て、徐々にラーメン作りに携わっていきました。慣れるまでは大変でしたが、店長や先輩社員、経験豊富なアルバイトスタッフの皆さんのフォローもあり、徐々に体に染み込ませることができた気がします。
入社半年後には、店長や先輩社員の指導・チェックを受けながら、食材の発注、アルバイトスタッフの採用窓口、シフトの調整といったマネジメント業務にも携わるようになりました。慣れない私に店長は「慣れないうちは失敗がつきもの。次に生かすことが大事」と言ってくれました。私もミスを繰り返さないよう念入りに確認を怠らず仕事に取り組むように心がけ、入社9か月目には店長や先輩社員がいない時間帯に店舗を任せられるようになりました。 -
Q3.どんなキャリアを目指していますか?
具体的なビジョンも教えてください。信頼と安心を兼ね備えた
ロールモデルを目指して私の一番のやりがいは、やはりお客さまに「おいしい!」「山岡家はやっぱりうまい!」と認めてもらえることです。そんな私が現在目指しているのは、スタッフみんなから信頼される店長になること。そしてキャリアもライフスタイルも充実させ、女性が安心して働く環境を作ること。そのために女性社員の働き方のモデルになることを目指しています。
OTHER STAFF
他の社員も見る
はいらない
どこまでも挑戦せよ