
「単調」はいらない
革新的求心力で
満足を届け続ける
第二営業部 富士店 AD社員
早坂 直人
Hayasaka Naoto
2019年 入社

PROFILE
プロフィール
大学では人文学を専攻しており、地元の山岡家でアルバイトをしていました。
学生時代の私は、ただただ普通に就職活動をして普通に就職するのだと思っていたので、入社当時は山岡家に就職するとは思ってもみませんでした(笑)
就職について考え始めたころ、採用担当の方が自分に会いにアルバイト先の店舗に来てくれました。そこで山岡家が新卒採用をしていることを知り、卒業後の進路としての選択肢に入るきっかけとなりました。

INTERVIEW
インタビュー
-
Q1.なぜ山岡家を選びましたか?
入社の決め手を教えてください。山岡家のパーパスに
共感学生時代に山岡家でアルバイトをしていた私は、店内調理にこだわっている当社の「おいしい」へのこだわりに共感し、新しい業務も頑張り次第でどんどん教えてくれる環境におもしろさを感じました。自分で仕込みから携わった商品をお客さまに食べてもらい「おいしい!」と言っていただけることがうれしくて、卒業後もこの仕事を続けようと決意。また、社員たちが楽しそうに働く姿に惹かれたことも入社の決め手になりました。
-
Q2.現在はどんな仕事をしていますか?
また、学んだことや取り組んでいることを教えてください。満足と喜びを生み出すのは
「動かす力」私は山岡家でのアルバイト経験があったので早くも1年目から原価率や光熱費などの計数管理の仕事を任せられ、原価率が上がった時にはその原因を考え、改善策を立てるという重要な仕事も経験。ラーメンを提供するには細かな準備と計算、戦略が必要であることを知り、店長に数字一つひとつの意味を教えてもらいながら、“店舗を動かす力”を身に付けていきました。
2年目にはアドバンス社員にステップアップ。店長昇格に向け、店舗経営のスキルを磨き上げていくポジションです。1年目には自分のことで精いっぱいだったのですが、2年目からは徐々にスタッフの指導・育成にも気を配れるようになり意識的に取り組みました。店長がスタッフに接する姿を参考に、スタッフそれぞれの性格や習熟度に合わせて教え方を変え、それぞれの良さを引き出すように心掛けています。そうすることで、新人スタッフが仕事を覚え、イキイキとお客さまに接するようになると非常にうれしいですね。
会社の研修プログラムや教育用テキストも充実しているので、私自身もスキルアップを目指し、店舗経営(食・人・数字)について、体系的に学んでいるところです。 -
Q3.どんなキャリアを目指していますか?
達成のために大切にしていることも教えてください。ゆるぎない軸で、
さらなる広域展開を目指すまもなく3年目を迎える今は、店長へ昇格するために調理接客スキルや店舗経営のスキルをさらに磨きたいと考えています。この仕事の原点は、おいしいものを提供してお客さまに笑顔になっていただくこと。その原点を大切にしながら、全スタッフのサービスレベルを向上させ、店長としてお客さまに「また来たい」と思っていただける店をつくっていきます。その後は、複数の店舗を管轄するSV(スーパーバイザー)や店舗開発の仕事にチャレンジし、日本中に山岡家の味を届けたいと思っています。

OTHER STAFF
他の社員も見る

はいらない
どこまでも挑戦せよ